神社仏閣は低級霊がいる場所でもある

マンサクの花

マンサクの花

今日は神社仏閣は低級霊がいる場所でもあるので、興味本位や、旅行がてらの気軽な参拝・訪問はなるべく避けて、必要な時に真摯(しんし)な気持ちで訪れた方がいいですよ、ということを書きます。

神社や仏閣は木々に囲まれていて、たとえ都会にあっても静寂につつまれた空間です。寒さも緩んできましたし、癒しを求めて、おもわず散歩したくなるかもしれませんね。しかし、ミディアムである私の目には、神社仏閣はみなさんとちょっと違う見え方をしているのです。どのように見えているかというと、神社仏閣の森や敷地を遠くから眺めると、全体がくすんだモヤに包まれているように見えるのです。

神社を例にあげて説明します。

一口に神社といっても、祀(まつ)っている対象、敷地の構造にも色々な形態があります。しかし、全ての神社に共通していることがあります。それは、神社には結界が張られているということ。そしてその結界が、私たちが住む世界と神聖な世界を明確に分けていることです。これは神社の大小は関係なく、すべての神社がそのようになっています。

しかし、結界を張ったままだと、人が参拝することができませんので、入り口になっているのが鳥居です。

鳥居が三つある神社を例にあげます。
社殿を中心にみて、一番外にある大きな鳥居が一の鳥居。そして、森の入り口にある鳥居が二の鳥居です。一の鳥居と二の鳥居を結ぶ道が参道です。大きな神社の参道の両脇には、飲食店やお土産、名産品を売るお店が並んでいます。

そして、二の鳥居をくぐると、森の中に入ります。森をしばらく進むと再び鳥居があります。この鳥居が三の鳥居です。この鳥居をくぐると境内になり、社殿があります。

この例ですと、三重の結界で神聖な社殿を守っているのです。
実はこの結界が、要注意なのです。

低級霊は一の鳥居の中に入ることができません。
しかし、低級霊が人に憑依した状態だと、この一の鳥居を通過することができます。しかし、三の鳥居を通過することはさすがにできず、落っこちてしまいます。すると、低級霊は境内に入ることができず、かといって、二の鳥居を通って戻ることもできず、二の鳥居と三の鳥居の間を行ったり来たりしています。ミディアムにはこの空間に、いくつもの霊がいるのが見えます。

そしていつの日か、参拝を終えて、帰ってきた人のうち、自分と波長の合う人が見つかると、その人に憑依して、低級霊は俗世間に戻ってくるのです。

つまり、憑依されていた人も、憑依されていなかった人も、参拝を終えた後に、低級霊に憑依されてしまう可能性があるのです。これが、安易な気持ちで神社仏閣に訪れない方がいいという理由です。

ではどうしたら良いのでしょうか。
まずは、神社仏閣を訪れるのはしっかりとした目的があるときに限ること。つまり、回数によるリスクを回避することです。

そして、2つめは、真摯な気持ちで訪れること。
結界(鳥居)で黙礼をする、手水で手を洗うなど、清らかさと敬う気持ちを維持して、低級霊の低い波長とは明らかに異なるよう、自分の波長を上げることが大切です。

なお、お寺の場合は結界がありませんので、低級霊が集まっているのは神社とは事情が異なります。
寺には何かにすがりたい、救いを求めたいという人が来るので、その波長に同調して、低級霊が集まってきているのです。

お寺も必要な時だけに、真摯な気持ちで、自身の波長を高く維持して訪れることが大切です。

「スピリチュアルカウンセリング を受けてみたいけれども、コロナウィルスが怖くて、人混みに行くのはどうも気が進まない」
そういった方は、SkypeやLine通話でスピリチュアルカウンセリングを受けみてはいかがでしょうか。

こちらの記事もよく読まれています
霊障は滅多にない
霊感体質とサイキック・スポンジ


スピリチュアルブログをもっと見る

購読すると最新の投稿がメールで送信されます。

コメントを残す